

人権講演会を開催しました。
11月11日(土)、土曜授業を第2土曜日に開催し、人権学習会を開催しました。 内容は、LGBT(性の多様性)。伊勢市在住の山口颯一(やまぐちしょういち)さんを講師にお招きし、2限目にLGBTに関する学習会(講演会)、3限目には山口さんを交えてのグループ活動(ワークショップ)...


みんな元気に活動しています。
11月10日(金)、文化祭が終わりようやく平常の日課となりましたが、子どもたちは一日中一生懸命に「勉学に」・「スポーツに」そして「環境整備に」励んだ一日でした。 朝イチには、22日に開催される「紀南学校音楽発表会」に向けての練習を行いました。日に日に上達する姿を見て、とって...


文化祭が行われました。
11月4日(土)午前9時30分より、本校体育館及び校舎多目的ホールを中心に、平成29年度文化祭 ~輝け笑顔 届け感謝~ が開催されました。 早朝より延べ100名を超える保護者の皆さん、地域の皆さん、来賓の皆さんに来校頂き、盛大に開催されました。 生徒会長...


文化祭に向けてⅣ
11月3日(祝)、地域行事参加で参加できなかった人を除き、3年生が明日の文化祭でふるまう昼食の下準備に集まりました。 たくさんの野菜や肉を明日のカレー用に切り分け、明日の朝スムーズに煮込みに入れるよう、先生方とともに取り組みました。...


平成29年度 文化祭に向けてⅢ
11月2日(木)、2日後に控えた文化祭に向けて、今日は朝から分刻みで会場準備や作品展示、それぞれの発表練習に取り組みました。 全校生徒25名ですが、それそれが「今何をするべき時か」を考えて行動していたようです。 合唱練習や各学年の舞台練習でも、ここ数日間の向上は目を見張るも...


Shake Out 訓練を実施しました
11月1日(水)午前10時、緊急地震速報による訓練が行われました。 平成23年3月に発生した東日本大震災を教訓として、「津波対策推進に関する法律」が制定され、さまざまな対応が策定されました。その中で11月5日を「津波防災の日」と定め、例年、11月5日前後に防災訓練やシン...


京城(みやこのじょう)跡将来像の勉強会
10月27日(金)、紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」において、『京城跡将来像の勉強会』が開催されました。 この京城跡とは、相野谷中学校横の山に建てられていたもので、1500年代に築城されたといわれています。昔からこの地域では「要害山」とも言われていたそうで、歴史的にも重...


平成29年度 文化祭に向けてⅡ
10月26日(木)、文化祭に向けて今日もさまざまな活動が進められています。 2限目には全校生徒による音楽の授業を行い、パート別練習の後、全校で合唱をあわせて練習しました。文化祭当日まであと10日。そろそろ最終コーナーに差し掛かろうかという時期となり、ここからの気持ちが大切と...


平成29年度 文化祭に向けて
10月25日(水)、放課後の時間を使って、11月4日に開催する文化祭のチラシ配布を全校生徒と教職員がグループを組み、校区内全戸に配布活動を行いました。 前日の24日には、いかに早く・正確に配布できるかを担当の先生方と作戦を練り、子どもたちはとても主体的・積極的に取り組ん...


2017年度地区中体連新人大会
10月21日(土)、南海上の台風と日本列島に沿うように停滞している前線の影響で朝から雨模様となっていますが、室内競技のみ地区中体連新人大会が開催されました。 本校関係では、卓球部が熊野市営体育館において、ダブルスとシングルスの部に参加しました。どの試合も白熱した接戦を繰り広...