

後期 生徒総会が開催されました。
10月16日(月)、6限目の授業を利用し「後期生徒会・学級役員の任命式」と「後期 生徒総会」を開催しました。 後期生徒総会は、新執行部の進行で始まり、前期生徒会役員の退任のあいさつ、後期生徒会役員の着任のあいさつに続き、生徒会本部→図書広報→環境安全→保健福祉の順番で、各委...


後期生徒会が動き出しました。
10月13日(金)、先日の後期生徒会役員選挙&各学級での役員決めを経て、本日後期生徒会本部役員会および各専門委員会が開かれました。 本校には、環境安全委員会・図書広報委員会・保健福祉委員会の3つの委員会があり、16日(月)に開催される後期生徒総会に向けての活動計画や日頃から...


口腔歯科衛生について学びました。
10月11日(水)、紀宝町の歯科衛生士として活躍されている竹田先生を講師にお招きし、全校で口腔歯科衛生について学びました。 講習会では、講話の後、手鏡を使っての正しい歯の磨き方をみんなで一生懸命に学んでいました。 1989年から推進されている8020運動(80歳で20本以上...


愛情たっぷり、成長しています
10月10日(火)、3連休が明け夏を思わせるような気候となっています。 先日お伝えしました「花の種まき作業」の経過報告ですが、ほとんどの種が発芽してきました。 園芸ボランティアを買って出てくれた3年生女子3名は、土日・休日にも水を与えるために登校してくれ、発芽後の苗もすくす...


ネットモラル講習会を開催しました。
10月6日(金)、昨年度に引き続き「三重県ネット啓発リーダー」の塩野真さんを講師に招き、ネットモラル会を開催しました。 約1時間の講話でしたが、大変わかりやすくお話し頂き、ある生徒からは「1時間も経ったと思わなかった」といった声が聞かれるなど、子どもたちだけでなく参加した教...


2学期中間テスト始まる。
10月5日(木)、今日から2日間の2学期中間テストが始まりました。各学年とも一生懸命に問題に取り組んでいました。 日頃から「最後まであきらめずに取り組む」という姿勢が身に付いてきており、子どもたち一人ひとり真剣に最後までテスト問題と向き合っていました。...


生徒会立会演説&投票
10月2日(月)、6限目に「後期生徒会立会演説会・投票」が行われました。 前期生徒会選挙と同じように、今回の選挙においても紀宝町役場の協力を得て、実際の選挙で使われている「投票用紙記載所」と「投票箱」をお借りし投票活動を行いました。...


野球の県大会予選が開催されました。
10月1日(日)、尾鷲市営球場にて野球の県大会予選が開催され、2回戦から出場の本校と矢渕中の合同チームは尾鷲中学校と対戦。5回まで2-1でリードするも逆転され、2-5で惜しくも県大会への切符を逃しました。 試合では、口地君が2安打、田中君も左中間への2ベース、﨑上野君は好走...


釣り愛好会 釣行記
9月30日(土)、本校釣り愛好会4人組で七里御浜ルアーフィッシング&キス釣りに行ってきました。 残念ながらルアーフィッシングでは魚の顔を見ることができず、残念な結果となりました。 またキス釣りの方も数釣りはできませんでしたが、五目釣りを楽しんできました。本命のキスは2匹でし...


ボランティアを買って出てくれました。
9月27日(水)、昨日から3年生の尾﨑杏菜さん・倉石 葵さん・関 美沙季さんの3名が園芸ボランティアを買って出て、校務員の濱地さんとともにパンジーやビオラ、かすみ草など、たくさんの種をジフィートレーに蒔き、苗作りに励んでくれていました。...