

本年度2回目の避難訓練
1月15日(月)、本年度2回目の避難訓練を実施しました。 今年度は計画をすると雨という日が続き、11月1日に実施した「シェイクアウト訓練」に続いての訓練でしたが、第1次避難(机の下にもぐる)、第2次避難(グラウンドへの避難)、第3次避難(校舎西側の高台への避難)まで全校生徒...


三重県中学生剣道新人大会
1月13日(土)、三重県剣道新人大会が明和町総合体育館で開催され、応援に行ってきました。 大会には本校2年生の豊田君が出場し、1回戦は堂々とした試合運びで勝利しましたが、残念ながら2回戦では接戦の末破れてしまいました。7月の県大会依頼に試合を見せて頂きましたが、竹刀の素速さ...


小中合同での水仙の球根植え&ウォークラリー
1月11日(木)、小雪がちらつく寒い日となりましたが、相野谷小・中学校合同で「水仙の球根植え」&「合同ウォークラリー」を開催しました。 午前9時から公民館長の原さんや地域の方々の指導を受けながら、約600個の水仙の球根を植え付けました。作業は相野川沿いの土手に、中学生は穴を...


3学期がスタートしました。
1月9日(火)、17日間の冬季休業を終え、3学期がスタートしました。 全校生徒25名、1名の遅刻・欠席もなく元気に登校した姿を見て、職員一同嬉しく思いました。 「1月は行ってしまう」「2月は逃げてしまう」「3月は去ってしまう」といわれるこれからの3ヶ月ですが、各学年総仕上げ...


2学期の最終日。
12月22日(金)、今日が二学期最後の日。1時間目には昨日に引き続き大掃除を行い、その後、表彰伝達・終業式・各学年学級活動という日課で一日を過ごしました。 表彰伝達では、この2学期たくさんの文化的な行事やコンクールがあり、本当にたくさんの人が賞状得ており、伝達する方もうれし...


2学期最後の授業です。
12月21日(木) 今日は4限目の授業見学に行ってきました。午後から大掃除(人数の割に掃除箇所が多いので明日の朝も大掃除となります)があり、4限目の授業が2学期最後の授業ということになります。 3年生は、ALTのベサニーと畑中先生・脇本教頭先生とともにクリスマスカード作...


卓球熊野オープン大会&まち歩きワークショップ
12月17日(日)、この地方に初雪が舞った寒い日でしたが、熊野市営体育館で「熊野小・中学生オープン卓球大会」が開催され、紀南地域の小中学生だけでなく、尾鷲地区からの参加者を含め、たくさんの参加のもと開催されました。 本校2年生の岡本君と岡崎さんが3回戦に進出したほか、勝利ま...


No2 地域清掃活動を行いました。
12月15日(金)、6限目の総合の時間を使って「No2 地域清掃活動」を行いました。 今回は、全校生徒を縦割りの3つのグループに分け、①学校近くの左田トンネルと体育館横の道路②井内三叉路から大里トンネルまでのオレンジロード③深田グランド周辺の清掃活動に取り組みました。...


新人大会(野球の部) 優勝!!
12月10日(日)、くまのスタジアムを会場に「地区中体連新人大会野球の部」が開催され、矢渕中学校との合同チームでのぞんだ本校野球部は、接戦をものにし、見事「優勝」を勝ち取りました。 彪介君・柾輝君・和音君の3名という少人数ですが、顧問の奥田先生・大谷先生・塩﨑先生とともに粘...


素晴らしい交流会でした。
12月9日(土)、紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」を会場に、第18回紀南青少年育成交流会”子どもたちの想いを聞こう”が開催され、紀南地域12中学校の代表がそれぞれの想いを発表しました。 どの発表も心打たれる素晴らしいもので、50数年生きてきた私自身、日頃の行動を振り...