

平和学習(沖縄修学旅行に向けて)
StartFragment 3月14日(木)5・6限目の総合学習の時間に、2年生は、沖縄修学旅行に向けての「平和学習」 を行いました。 この学習会には、中田重顕さん・阪本浩子さんを講師に迎え、日本で唯一地上戦が行われた沖縄の悲惨さや平和の大切さを当事者の手紙の紹介、写真など...


餅つき・寿司作り体験
3月12日(火)に阪松原生活改善センターで、1年生の総合学習の時間として、お寿司作り・餅つき・べったこ餅作り等地域に伝わる伝統的な食文化の体験をさせてもらいました。 寿司作りや餅つきなど初めて体験する子も多く、真剣な眼差しと緊張した面持ちで地域の方の説明に耳を傾けていました...


卒業式
3月8日(金)相野谷中学校第72回卒業証書授与式が挙行されました。9名の卒業生の前途を祝うような春の日差しが差し込む暖かい日和の中、一人ひとりが力強く相野谷中学校を旅立っていきました。この3年間で培った力をきっと高校生活だけではなく、将来の自分に役立てていってくれることだろ...


3年生の送る会
3月1日(金)に、3年生に楽しんでもらおうと、1・2年生が企画・運営した「3年生を送る会」が行われました。サッカー、バトミントン、バレーボールを3年生対1・2年生の対抗戦方式で行いました。3年生は、今までの行事とは打って変わって、送られる側として、下級生に主導権を渡し、卒業...


駅伝大会
8日(金)に相野谷中学校伝統行事である「駅伝大会」を行いました。 冬の寒さに打ち勝つ体力づくりはもちろんのこと、生徒同士の絆、地域の人との親睦を深めることができる取組です。 上桐原バス停から深田グランド周辺まで12Kmを6区間に分け、3チームで競い合いました。安全の確保のた...


卓球大会、見事優勝!
20日(日)に尾鷲市体育文化会館で第15回丸林税理士事務所卓球大会が行われました。 そして、見事2年生女子2名がトーナメントを勝ち進み、優勝と3位という好成績を収めました。日頃の練習の成果が見事に発揮されました。これからも目標をしっかり立て、次の大会を目指して頑張っていきま...


土曜授業(学校開放デー)
19日(土)は、土曜授業が行い、保護者・地域の方に参加して頂きました。子どもたちは、時々教室の後ろをチェックしながら、やや緊張した面持ちで授業に取り組んでいました。「来ないで!」と言いながらも、心の中では「ありがとう」「見に来てくれたんだ」ときっと思っているはずです。...


大地震を想定しての避難訓練
18日(金)に大地震を想定しての避難訓練を行いました。一次避難、二次避難を終えた後、防災倉庫に備蓄されている物品・食料の把握、発電機の稼動の仕方の体験などを行いました。相野谷中学校体育館は避難所に指定されています。避難所が開設された場合は、中学生はボランティアとしてとても大...


第3回公開授業研究会
17日(木)に第3回公開授業研究会を行いました。本校は、「主体的で対話的な学びの授業の実践」を研修テーマに取り組んでおり、今回は、5限目に「1年生英語」6限目に「2年生理科」で公開を行いました。授業後は、事後協議会を行い、テーマに沿った意見や反省点が出されました。今後、今回...


平成31年が始まりました。
2019年、平成31年(亥年:いのしし)が始まりました。 今年もよろしくお願いします。 今年の目標は何ですか。まずは、夢を持つことが大切です。 夢があるから目標ができます。目標があるから行動が変わります。 行動が変われば、習慣が変わります。...