

非構造物耐震工事
7月24日(月)、本日より非構造物の耐震工事が本格的に始まりました。 工事の内容は、窓ガラスの強化ガラスへの取り替えや飛散防止フィルの貼り付け、2階ベランダのタイルの落下防止作業、備え付け家具の転倒防止等が主なもので、の一部は工事用足場で覆われている状況です。...


新チームで頑張っています。
7月8日(土)・9日(日)の地区中体連総体が終わり、各学校においても県大会や南勢ブロック大会を控えているチームや個人以外の部活動は新しいメンバーでのスタートを切っています。 夏休みに入って最初の土曜日ですが、尾呂志学園中学校の男女卓球部が本校に来校し、練習試合を行っていまし...


野球部 県大会出場
7月21日(金)、くまのスタジアムにおいて「中体連軟式野球の部南勢ブロック大会」が開催され、熊野市・南牟婁郡代表として出場した相野谷中・木本中の合同チームが、紀北地区代表の三船中学校を4対2で下し、県大会への出場権を得ました。...


3度目の正直~Day Camp~
7月20日(木)、今日は1学期最後の日。 1時間目の大掃除の後、中体連総体の表彰伝達・終業式・メリッサの離任式・各学級活動を終えた後、相野谷中 Day Camp がスタートしました。 開会式では、生徒会長関美沙季さんのあいさつの後、4グループに分かれて学校の調理室で昼食作り...


大掃除 第1弾
7月19日(水)、今日は大掃除第1弾の日となりました。 今年度、全校生徒25名ということで、学校全体をきれいにするためには半日だけの大掃除では時間が足りず、明日も1時間目をつかって大掃除をする予定です。 2日がかりで大掃除をする学校は少ないと思いますが、この取り組みが校舎を...


体育の授業より~ダンス~
7月18日(火)、3限目の体育の授業を訪問しました。 今日は、ダンスチーム「M's」講師 田畑麻子さんを講師に迎え、全校でダンスに取り組みました。 本校でのダンスの授業は初めてでしたが、参加した生徒たちの表情からは「楽しかった」「勉強になった」という感想が表れ、踊った曲を授...


救急救命講習会を開催しました。
昨日と打って変わって、今日は真夏の太陽が降り注いでいます。救急救命講習開催に当たり、開会行事を行いましたが、子どもたちの表情からは「昨日の川掃除やりたかったなー」という思いが伝わってきました。天気には勝てませんでした。 さて、本日の講習会には熊野市消防本部紀宝分署から2名の...


無情の雨
7月14日(金)、今日は大里自然プールの清掃活動日でしたが、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返し、ギリギリまで判断を伸ばしましたが、12時半の強雨で中止を決定しました。 楽しみにしていた子どもたちも多く、また、多くの方が今日の自然プール清掃日に合わせて数日前から準備をしてい...


Last English Class
7月13日(木)、1年生の英語の授業を見学に行きました。 今日はALTのメリッサ先生の来校日で、とっても楽しそうに授業が行われていました。 メリッサ先生は、いつも英語と日本語をうまく織り交ぜながら、パワフルにそして楽しく子どもたちと接してくれており、まわり全体が元気になれる...


クマゼミの初鳴き日
7月11日(火)、学校のそばの林から今年初めてクマゼミの鳴き声が聞こえてきました。(例年ならニイニイゼミの声から聞こえてくることが多いのですが・・・。)暑さを余計に感じる日となっています。 今日も朝から蒸し暑い日となっていますが、子どもたちはその暑さに負けずに学習に取り組ん...