

壮行会
いよいよ明日、平成30年度熊野市・南牟婁郡地区中学校総合体育大会が行われます。 それに向けて、各部から決意表明がありました。3年生は、一人ひとりが自分の思いを力強くみんなの前で披露しました。きっと、明日は、最高のパァフォーマンスを発揮してくれることでしょう。...


ALTベサニーとのお別れ会
1年間アシスタントラングイジティーチャーとしてネイティブな英語を指導してくれたベサニーが今日の授業を最後にアメリカに帰国します。彼女からは、1年間本当に楽しかった。日本がそして相野谷中学校の皆さんが大好きになりました。必ず、また日本に来ます。皆さんも是非アメリカに来てくださ...


大地震に備える防災学習
全校で登下校中・外出時に大地震が発生した場合、どのような行動をとるべきかの学習をしました。 高い壁・ブロック塀・石垣には、十分注意し、強い揺れの場合は、道路の中央で身を守ることもあること。大地震には必ず余震があること。身近な避難場所の確認。三重県版防災ノートを活用し、家庭で...


池原ダム見学
7月2日(月)に奈良県吉野郡にある池原ダム・発電所施設の見学に全校で行きました。あいにくの天気だったのですが、壮大なダムに驚嘆するとともに、発電所内部の見学もさせていただき、水力発電の仕組みなどの説明を受けました。日頃の学校生活の中だけでは学習できない貴重な経験を積むことが...
夏の中体連に向けて
1学期期末テストを6月29日(金)に終え、いよいよ夏の中体連(7月14日・15日)に向けて最終の仕上げに入りました。 卓球部男女は、 紀北町東長島スポーツ公園体育館で行われた第14回紀北町卓球協会会長杯に出場し、3年女子1名が見事3位入賞を果たしました。...


命を守る、そして助ける学習
6月16日(土)の土曜授業で「救急救命」「避難訓練」を行いました。救急救命では、消防署から3人の隊員さんに来ていただき、生徒・教員一人ひとりに「心肺蘇生法」「AEDの使用方法」を直接指導をしていただきました。また、避難訓練では、南海地震による大津波の発生を想定して相野谷神社...


職場体験学習が始まりました。
6月12日(火)~14日(木)の3日間、2年生7名が7事業所の協力を得て、職場体験学習を行います。事前学習として、興味のある職業調べや社会人としてのマナー、事業所での打合せなどを行いました。初日、さすがに緊張してか学校とは違う面持ちで業務に携わっていました。この3日間でしっ...


ソフトテニス・剣道県大会
6月9日(土)に鳳凰旗争奪三重県中学校剣道優勝大会が四日市中央緑地体育館で行われ、3年生男子生徒1名が出場しました。また、6月10日(日)には、三重県中学生ソフトテニス選手権大会がスポーツの杜鈴鹿庭球場で行われ、3年生女子3名と2年生女子1名が出場しました。各地区の精鋭たち...


薬物乱用防止教室
6月8日(金)6限目に、三重紀宝警察署岡本巡査を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。パワーポイントやDVDを用いて、よりわかりやすく、そして、薬物を使用した場合の恐ろしさを教えていただきました。子どもたちは、薬物はたった一度の使用でも乱用であること。使わないことが自...
ソフトテニス部県大会へ
5月26日(土)に行われたソフトテニス南部予選女子の部で、見事3年生ペアと3年生・2年生ペアがベスト8に入賞し、6月10日(日)に「スポーツの杜 鈴鹿 庭球場」で行われる三重県中学生ソフトテニス選手権大会に出場することになりました。これまで、そしてこれからの練習の成果を発揮...